できたー!やったー!
夕飯ギリギリまで
遊んで
家に入り
急ぎ気味で準備する私は
とにかく
テーブルに
どんどん並べていました。
キッチンからテーブルの
方へ足を踏み出すと
ガツンッ!
シンク下の引き出しがあいていて
足をぶつけました。
「いったー!」と
反射的に叫び
足元に目をむけると
引き出しの横にキョトンとして
私を見上げる娘がいました。
昔、よく色々な引き出しをあけて
手当たり次第に物を出していた
記憶が蘇り
痛みにまかせて
「何しとるの?やめてー」
と言いました。
でも、
娘はやめずに
タオルを1枚出すと
先に出した
1枚と合わせて2枚にして
チンしたごはんの入った
どんぶりを包みました。
そして
「アッチッチーだから…」
とつぶやきながら
どんぶりをデッキに運び始めました。
デッキまで運び終わると
「やったー!できたー!」と
ジャンプ!!
そこまで
見てはじめて気づいた私。
娘は、どんぶりが熱いから
タオルで包んで
熱くないようにして運ぼうとしたんだ、と。
触ってもやけどにはならない
熱さにはなっていたので
ドキドキしながらも見守りましたが
自分で考えてやりきりました。
それをみて
わたしも思わず
大喜び。
「きょうは、デッキでたべたい」
と言って張り切っています。
その後は
そっと見守ると
娘はひととおり運び
私のところへ来て
「ママー!今日はデッキでごはんだよー」
と満面の笑みで呼びに来ました。
箸も食器もデッキに直置き!
そのまま一緒にデッキにすわり
いただきますをしました。
すると、
食べにくそうにしていた娘が
「ママー!机運ぶからてつだって!」
一緒に机を運び
配膳しなおし
もう1度いただきます。
自分でかんがえ
行動し、てつだってと
言える。
すごいなーと思いました。
おいしいね、
おいしいね、
と楽しい食卓になりました。
その日から娘は
引き出しをあけるとき
「タオル取りたいからママどいて」
と言ってくれるようになりました☆
とはいえ。
娘のやることを
決めつけないでいよう
と改めて思ったのでした。

キッチン育児インストラクターとして、活動しています。
お問い合わせはこちら開講リクエストもお待ちしています☆
キッチン育児協会HPはこちら☆ブログと共に講座開講情報も掲載☆メルマガ登録もこちら☆
9月14、28日長野市内で基礎講座開講します。お申込み受付中です。
私のFacebookはこちら
遊んで
家に入り
急ぎ気味で準備する私は
とにかく
テーブルに
どんどん並べていました。
キッチンからテーブルの
方へ足を踏み出すと
ガツンッ!
シンク下の引き出しがあいていて
足をぶつけました。
「いったー!」と
反射的に叫び
足元に目をむけると
引き出しの横にキョトンとして
私を見上げる娘がいました。
昔、よく色々な引き出しをあけて
手当たり次第に物を出していた
記憶が蘇り
痛みにまかせて
「何しとるの?やめてー」
と言いました。
でも、
娘はやめずに
タオルを1枚出すと
先に出した
1枚と合わせて2枚にして
チンしたごはんの入った
どんぶりを包みました。
そして
「アッチッチーだから…」
とつぶやきながら
どんぶりをデッキに運び始めました。
デッキまで運び終わると
「やったー!できたー!」と
ジャンプ!!
そこまで
見てはじめて気づいた私。
娘は、どんぶりが熱いから
タオルで包んで
熱くないようにして運ぼうとしたんだ、と。
触ってもやけどにはならない
熱さにはなっていたので
ドキドキしながらも見守りましたが
自分で考えてやりきりました。
それをみて
わたしも思わず
大喜び。
「きょうは、デッキでたべたい」
と言って張り切っています。
その後は
そっと見守ると
娘はひととおり運び
私のところへ来て
「ママー!今日はデッキでごはんだよー」
と満面の笑みで呼びに来ました。
箸も食器もデッキに直置き!
そのまま一緒にデッキにすわり
いただきますをしました。
すると、
食べにくそうにしていた娘が
「ママー!机運ぶからてつだって!」
一緒に机を運び
配膳しなおし
もう1度いただきます。
自分でかんがえ
行動し、てつだってと
言える。
すごいなーと思いました。
おいしいね、
おいしいね、
と楽しい食卓になりました。
その日から娘は
引き出しをあけるとき
「タオル取りたいからママどいて」
と言ってくれるようになりました☆
とはいえ。
娘のやることを
決めつけないでいよう
と改めて思ったのでした。

キッチン育児インストラクターとして、活動しています。
お問い合わせはこちら開講リクエストもお待ちしています☆
キッチン育児協会HPはこちら☆ブログと共に講座開講情報も掲載☆メルマガ登録もこちら☆
9月14、28日長野市内で基礎講座開講します。お申込み受付中です。
私のFacebookはこちら
新聞に掲載されました☆
新聞に掲載されましたー!
8月22日付の週刊長野です。
週刊長野は土曜日に発行されていて
信濃毎日新聞の定期購読している方に
一緒に配られています。
はじめての取材。
1ページのうちの3分の2、
いやもっと使って
大きく掲載していただいて
びっくり!
はじめてのお手伝いレシピは
お子さんが自分で
できる工程が多くあるように
大人からみたら
超かんたんなものだと
思いますが
色々な動きがある
工程になっているので
ぜひトライしてみてください☆
そして、
9月14日、28日は
久々の基礎講座
会場開催です。
少人数で再開したいと
思います。
お申込み受付中です☆
キッチン育児協会ホームページを
ご覧ください。

キッチン育児インストラクターとして、活動しています。
お問い合わせはこちら開講リクエストもお待ちしています☆
キッチン育児協会HPはこちら☆ブログと共に講座開講情報も掲載☆メルマガ登録もこちら☆
私のFacebookはこちら
8月22日付の週刊長野です。
週刊長野は土曜日に発行されていて
信濃毎日新聞の定期購読している方に
一緒に配られています。
はじめての取材。
1ページのうちの3分の2、
いやもっと使って
大きく掲載していただいて
びっくり!
はじめてのお手伝いレシピは
お子さんが自分で
できる工程が多くあるように
大人からみたら
超かんたんなものだと
思いますが
色々な動きがある
工程になっているので
ぜひトライしてみてください☆
そして、
9月14日、28日は
久々の基礎講座
会場開催です。
少人数で再開したいと
思います。
お申込み受付中です☆
キッチン育児協会ホームページを
ご覧ください。

キッチン育児インストラクターとして、活動しています。
お問い合わせはこちら開講リクエストもお待ちしています☆
キッチン育児協会HPはこちら☆ブログと共に講座開講情報も掲載☆メルマガ登録もこちら☆
私のFacebookはこちら
キッチン育児「おしゃべり会」8月開催日のお知らせ

8月も後半。
前半にも開催していましたが
日程追加しましたので
お知らせいたします☆
是非、ご参加お待ちしています(*^-^*)
*************************
子どもが自然と料理好きになる♪
「料理×コーチング」
お家のキッチンですぐ実践できる
「キッチン育児」講座。
今回はその
キッチン育児が気になる―
という方向け
おしゃべり会のお知らせです。
おおよそお子さんが2歳~小学生のママを対象です♪
おしゃべり会は
キッチン育児ってなに?
講座でどんなことするの?
というお話と共に
料理や食を通して育児について
気軽にお話しできちゃう会です☆
オンライン(zoom)での開催なので
おうちにいながら
参加できちゃいます☆
複数人での会は
色々な話もきける良さも
ありますが
今回は
マンツーマンで
ゆったりと☆
おしゃべり会はこんな方におすすめです☆
↓↓↓
・どんな講座か知りたい
・いきなり基礎や実践の講座はハードルが高い
・自分が講座を受けていいのか迷っている
・講座受講は決めているけれど、その前におしゃべり会にも参加したい
・料理苦手で「おうちごはん」がストレス
・子どもには将来料理が出来るようになってほしい
・子どもにダメダメばかり言ってしまうけれど、出来れば楽しく過ごしたい
・料理や食、育児について気軽に話がしたい
・どんな人が講座をしているか知りたい
おしゃべり会に参加することで
・キッチン育児のメリットが知れます
・講座でどんなことをするのか知れます
・自分のキッチンでの育児に関する想いに気づきがあるかも♪
・子どもがやる気になっちゃうキッチン育児オリジナルの「ミッション」や、もらえる「アイテム」も一部公開!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆日時
8月24日(月)
①10:00〜11:30
②13:00〜14:30
8月27日(木)
①10:00〜11:30
②13:00〜14:30
①、②どちらかご都合のいい時間に
◆定員
各回1名
◆受講料 1100円
メールにてレジュメを送らせていただく関係で
開催日の3日前までにお申込みと参加費のお振込みをお願いします。
◆講師 (一社)日本キッチン育児協会インストラクター
関谷友映
◆場所
オンライン(zoom)
他の方のいない場所で(Wi-Fi環境がおすすめです。)
0歳児同伴OK歩く前のお子さんを想定しています。
夏休み中などでお子さんがおうちにいて、チラッと顔を出すなどは もちろんオッケーです☆
カメラをオンにしてご参加ください。
・zoomとは、
オンラインでセミナーやミーティングに参加できるアプリの事です。
パソコン・スマホ・タブレットを使い、無料で使うことができます
初めての方には、使い方もご案内しますのでご安心下さい。
◆持ち物
・筆記用具
・レジュメ(メールでお送りします)
・お飲み物もどうぞ♪
◆キャンセルについて
お振込み後のキャンセルにつきましては、基本的に別日に振替(延期)にて対応させていただきます。
(講師側の家族の体調不良などの事情により、別日に振替をお願いさせていただく場
合もございます。ご了承下さい。)
◆対象
おおよそお子さんが2歳~小学生のママを対象にしています。
もちろんそれより前からでも、
中学生の子育てにも役立つことはありますが、
親の話すことの分かってきた2歳くらいから、
思春期前の子どもへの
「ママができる行動や声がけ」を
基礎編・実践編で具体的にお伝えしています。
◆その他
・zoomの接続状況により時間が延長になる場合があります。終了時間より30分ほど余裕をもってご参加ください。
・宗教の布教活動、ネットワークビジネス、MLM(マルチレベルマーケティング)等の方のご参加はご遠慮ください。
・おしゃべり会に参加しなくても、講座受講は可能です。
お申込みは
https://forms.gle/Ei4sLQGP9hime2MHA
まで
分からない事や他の日程ご希望の方もお気軽にお問い合わせください↓↓
https://docs.google.com/forms/d/1tk9hjz1UYktZelmEML_NzgRNtXEl76y_ShSrkep-YXg/viewform?chromeless=1&edit_requested=true
キッチン育児協会HP
https://kitchenikuji.com/
1人で出来た!
3歳の娘が久しぶりに
お昼寝している気がして。
私も横になったらさいご。
一緒にねてしまいました。
娘に「ママ、ごはん」と
起こされ
ハッと起き上がる。
夕飯の準備、してない…
よし!やるぞー!
と掛け声をかけて
取り組むも
娘はお腹がすいて
待ちきれない様子。
だよねー!
そこで。
娘に頼ってみることに。
ざるを渡して
「トマト取ってきてくれるかな?ごはんの時にたべよう。」
と言うと
娘の表情が変わり
シャキーンと身体に力が入ったのが
わかりました。
私は窓をあけて
家の前を
歩く娘にほほえみかけると
「ママ!むしはいっちゃうから窓しめて!」
と。
我が家は道路まで
距離があるのと
トマトはすぐそこ、にあるということ
それでも
網戸にして
気配を感じながら
すぐに行けるようにだけはしておきました。
うわー
親の私が
結構緊張してる。
1度呼ばれて
見に行きましたが
すぐ1人でトマトのところに
戻ったので
任せました。
「とってきたよー!」
元気な声で帰ってきた娘は
すっごくお姉さんに見えました。
とってきたトマトを見ると
全部真っ赤。
去年は
青くても
黄色くても
お構いなしに
とっていたのに、、、
そして
頼まれた事を1人で
やってきた。
成長に感動しました。
家の前のトマトをとってきてもらった
だけ、の事かもしれませんが
はじめてのおつかい
のようなハラハラと
ワクワク。
帰ってきて2人でハイタッチ。
その後、
娘は
トマトを洗って
ペーパーで丁寧にふいて
食卓に出してくれました。
ペーパーでふくのは
少し前からやり始めましたが
教えてないハズ。
考えてやっているのかな。
そんな事をしているうちに
夕飯が出来上がり
少し遅くなってしまった
夕食も
ニコニコの楽しい時間に
なりました。

キッチン育児インストラクターとして、活動しています。
お問い合わせはこちら開講リクエストもお待ちしています☆
キッチン育児協会HPはこちら☆ブログと共に講座開講情報も掲載☆メルマガ登録もこちら☆
※8/17 10時〜
おしゃべり会はお申し込みあり締め切らせていただきました。
私のFacebookはこちら
お昼寝している気がして。
私も横になったらさいご。
一緒にねてしまいました。
娘に「ママ、ごはん」と
起こされ
ハッと起き上がる。
夕飯の準備、してない…
よし!やるぞー!
と掛け声をかけて
取り組むも
娘はお腹がすいて
待ちきれない様子。
だよねー!
そこで。
娘に頼ってみることに。
ざるを渡して
「トマト取ってきてくれるかな?ごはんの時にたべよう。」
と言うと
娘の表情が変わり
シャキーンと身体に力が入ったのが
わかりました。
私は窓をあけて
家の前を
歩く娘にほほえみかけると
「ママ!むしはいっちゃうから窓しめて!」
と。
我が家は道路まで
距離があるのと
トマトはすぐそこ、にあるということ
それでも
網戸にして
気配を感じながら
すぐに行けるようにだけはしておきました。
うわー
親の私が
結構緊張してる。
1度呼ばれて
見に行きましたが
すぐ1人でトマトのところに
戻ったので
任せました。
「とってきたよー!」
元気な声で帰ってきた娘は
すっごくお姉さんに見えました。
とってきたトマトを見ると
全部真っ赤。
去年は
青くても
黄色くても
お構いなしに
とっていたのに、、、
そして
頼まれた事を1人で
やってきた。
成長に感動しました。
家の前のトマトをとってきてもらった
だけ、の事かもしれませんが
はじめてのおつかい
のようなハラハラと
ワクワク。
帰ってきて2人でハイタッチ。
その後、
娘は
トマトを洗って
ペーパーで丁寧にふいて
食卓に出してくれました。
ペーパーでふくのは
少し前からやり始めましたが
教えてないハズ。
考えてやっているのかな。
そんな事をしているうちに
夕飯が出来上がり
少し遅くなってしまった
夕食も
ニコニコの楽しい時間に
なりました。

キッチン育児インストラクターとして、活動しています。
お問い合わせはこちら開講リクエストもお待ちしています☆
キッチン育児協会HPはこちら☆ブログと共に講座開講情報も掲載☆メルマガ登録もこちら☆
※8/17 10時〜
おしゃべり会はお申し込みあり締め切らせていただきました。
私のFacebookはこちら
手ぬぐいまいてお散歩。
帽子をかぶって散歩にしゅっぱーつ!
が!最近は汗をかくとかゆいのと暑いのと?
でしばらくすると帽子をとってしまいます。
それをみたお知り合いが
ご自身の首に巻いていた手ぬぐいを
すっととって
巻いてくださいました。
汗も吸うし、
なにより
子どもが手ぬぐいまいてるって
なんかかわいい。
この夏、
散歩に
これ使えるかも!
と帽子の心配も
軽くなりました。

キッチン育児インストラクターとして、活動しています。
お問い合わせはこちら開講リクエストもお待ちしています☆
キッチン育児協会HPはこちら☆ブログと共に講座開講情報も掲載☆メルマガ登録もこちら☆
私のFacebookはこちら
が!最近は汗をかくとかゆいのと暑いのと?
でしばらくすると帽子をとってしまいます。
それをみたお知り合いが
ご自身の首に巻いていた手ぬぐいを
すっととって
巻いてくださいました。
汗も吸うし、
なにより
子どもが手ぬぐいまいてるって
なんかかわいい。
この夏、
散歩に
これ使えるかも!
と帽子の心配も
軽くなりました。

キッチン育児インストラクターとして、活動しています。
お問い合わせはこちら開講リクエストもお待ちしています☆
キッチン育児協会HPはこちら☆ブログと共に講座開講情報も掲載☆メルマガ登録もこちら☆
私のFacebookはこちら