2019年12月28日

最近の変化。

保育園から帰ると
急いでご飯の準備。


といきたいところですが


疲れているのか
1日分の気持ちを出しているのか


ずっとぐずっていたり
ママきて~!な娘。


行ってあげたい、けど
やらなきゃ。


朝作っておいた食事を
チンするだけでもイライラ。


以前はそんな感じだった私。


最近は、
娘が出来るときは
一緒に一品作るようになりました。


ジャンパー脱がすのに数十分。
手を洗うのは断固拒否な娘も
料理となると
飛んできます。


脱がないでやりたい、
手も洗いたくないと最初は
言うものの


しばらくすると
自分で脱いで
手はママの抱っこがいいらしく
抱っこで洗います。
写真は最近つくったものの1つ。


メニュー名は、、、
なんだろう(笑)


予定は卵焼きでした。


でも、まぜまぜまで
進んだ娘が
「塩、いれたい!」
「パンもいれたい!」
と言うので
一緒にやってみました。


卵にほんの少しの
塩を加えて混ぜて
フライパンに流し込む。
そこに食パンをちぎって入れ、
焼くという料理。






娘は吐き出してしまい
あまり食べませんでしたが、


帰って来た夫に
とても嬉しそうにすすめ、
夫がとても喜んで食べると
すんごい嬉しそうに
娘も急に食べだしました。
わずかでしたが


毎日とはいきませんが
娘と一緒にキッチンに立つ時間が
とてもいいコミュニケーションに
なっていると感じます。


なんかうまく出来なくても
楽しい♪


塩いれたいとか言うようになったんだー
とか感動しちゃいます


まとまらなくなりましたが(笑)
しんどかった育児が
楽しいって思える瞬間が増えて
嬉しいです。




お問い合わせはこちら


キッチン育児協会HPはこちら☆


私のFacebookはこちら





  • LINEで送る


Posted by 関谷友映 at 17:59 Comments( 0 ) キッチン育児

2019年12月28日

キッチン育児HPぜひご覧ください♪

キッチン育児協会HPの「講座内容」のページにおしゃべり会の説明も加わりました!

キッチン育児、気になる方はまず、おしゃべり会に参加してみませんか?

HP、ぜひご覧ください(*^-^*)

キッチン育児協会HPはこちらをクリック♪

  • LINEで送る


Posted by 関谷友映 at 17:41 Comments( 0 ) キッチン育児

2019年12月26日

我が家のクリスマス

我が家のクリスマス会
参加者は2歳~86歳。
6人でのパーティーでした☆

皆さん食の好みはバラバラ~
しかも、苦手だけど食べられるっていう
レベルではなくて、完全拒否のものも多い!


集まるときは
出来るだけ1人1品は
好みのものがあるように考えます。


準備の時間があまりとれず
時間切れで考えていたメニューすべては
出来なかったけれど


間に合うようにやりながら、
変更しながら。
一つ一つは簡単なものばかり。


パーティーの時間に間に合いました✨


クロスはセリアで。←かわいいい~(*^-^*)

1回使い切りのプラコップもセリア。
クリスマスのシールを買って
透明なコップに貼りました。
これは娘担当。


あとは炊き込みご飯をおにぎりにするのは
娘とできる人で。


ケーキは
パパと娘で。


パパ、娘とケーキの飾り付けしてる…

いや、元から優しい人ではあるけど

私とはこういうことやらない人だから(笑)

なんか感動しました。


料理は、、、
娘が喜ぶかと
サンタクロースとツリーが描かれた
かまぼこを用意するも
全く反応なし(笑)


肉好きな大人に好評だったのは
キッチン育児協会の理事長でもある
大口知子さんが先日ゆうがたgetで紹介された
チャーシュー。
超簡単!
時間がなくてもおいしくできました!


炊き込みご飯や煮物も喜んでもらって

「いつもより沢山食べちゃった」

と86歳のおばあちゃん。

周りも日頃食が細くなったおばあちゃんを
心配しているので
喜んでくれました。

感謝の気持ちを表せた日になったと思います。


先週末には娘と
生サンタさんにも会いに行って


クリスマス前倒しで楽しみました!


イベントを通じて
去年より成長してる~
とか
こんなことも分かるようになったんだ~
とかいろいろなことを感じられて
嬉しかったです。

より成長を感じられるように
毎年一つは同じことをする、とか
同じものを作るとか
したらいいかも♪っておもいました(*^-^*)


  • LINEで送る


Posted by 関谷友映 at 13:13 Comments( 0 ) キッチン育児

2019年12月23日

「おまめごふぁん」

「おまめごふぁん」


以前、外食先で
お豆ご飯のおにぎりが
出て来て

娘が
あまりに美味しそうに
夢中で食べたので

お店の方に作り方を
教わって家でやるように
なりました。

作り方はいたってシンプル。
超簡単。

何度作っても娘は
夢中で食べます。

家とはまた違った
メニューや味に出会える
外食。

楽しい♪
娘は「おまめごふぁん」
食べたい!
食べたい!って

リクエストをくれるので

おまめごふぁん、
これからも
作り続けます


作り方

お豆をフライパンで乾煎り(弱火から中火で焦がさない様に)

皮がはじけたら、炊飯器でお米と一緒に炊くだけ。

炊けると皮が上に集まってくるので
取れるのは取って混ぜておわり☆
超簡単☆

お店では塩も入っておにぎりにしてあって
おいしかったです(*^-^*)


私は沢山作って冷凍しておいて
ちょっと疲れたな―って時の
一品にもしています(^^)/
  • LINEで送る


Posted by 関谷友映 at 04:24 Comments( 0 ) キッチン育児

2019年12月18日

キッチン育児 おしゃべり会 1月@長野市 のお知らせ

キッチン育児とは
「食を通して親子関係を良くし、子どもの自己肯定感を育むこと」 


体も心もすくすくと育ってほしい。
料理や食を通して生きる力をつけてほしい。
自分を大切に出来る子に育ってほしい。
そんな親の願いを叶えるために
キッチン育児ではコーチングのエッセンスをお伝えすると共に、
食の大切さを伝えながら料理苦手なぶきっちょママのストレスを軽減します。


この講座は
おおよそお子さんが2歳~小学生のママを対象にしています。


もちろんそれより前からでも、
中学生の子育てにも役立つことはありますが、
親の話すことの分かってきた2歳くらいから、
思春期前の子どもへの、


「ママができる行動や声がけ」を
基礎編・実践編で具体的にお伝えしています。


基礎編は2時間×2日
実践編は4時間×2日



まずは気軽に….

どんな講座が知りたい
気にはなっているけれど講座はハードルが高い
どんな講座か知ってから受講を考えたい
料理や食、育児について気軽に話してみたい
どんな人がやっているか気になる(笑)


という方、


まずは、「おしゃべり会」 に参加してみませんか?
☆キッチン育児って?
☆講座でどんなことするの?

というお話と共に

簡単なワークを交えながら、
料理や食、育児についてお話しましょう。


お申込みはこちら




おしゃべり会はこんな方におすすめです☆

・どんな講座か知りたい
・いきなり基礎や実践の講座はハードルが高い
・自分が講座を受けていいのか迷っている
・講座受講は決めているけれど、その前におしゃべり会にも参加したい
・料理苦手で「おうちごはん」がストレス
・子どもには将来料理が出来るようになってほしい
・子どもにダメダメばかり言ってしまうけれど、出来れば楽しく過ごしたい
・料理や食、育児について気軽に話がしたい
・どんな人が講座をしているか知りたい

↓↓↓

おしゃべり会に参加することで

・キッチン育児のメリットが知れます
・講座でどんなことをするのか知れます
・自分のキッチンでの育児に関する想いに気づきがあるかも♪
・子どもがやる気になっちゃうキッチン育児オリジナルの「ミッション」や、もらえる「アイテム」も一部公開!




まずは、「おしゃべり会」 に参加してみませんか?

【キッチン育児おしゃべり会1月@長野市】


◆日時
1月23日(木) 午前 10:00~11:30

◆定員
3名様(0歳児同伴OK歩く前のお子さんを想定しています)


◆場所
ウッドビルド(WBvillage)(〒381-0101 長野県長野市若穂綿内364−4)


◆料金1100円(税込み)

お申込み後に振込み先のご案内をメールにて
送らせていただきます。
事前にお振込みをお願い致します。


◆持ち物
・ご自身の飲み物
・筆記用具


◆キャンセルについて
お振込み後のキャンセルにつきましては、別日に振替(延期)にて対応させていただきます。
(講師側の家族の体調不良などの事情により、別日に振替をお願いさせていただく場合もございます。ご了承下さい。)


◆その他
・男性のご参加はご遠慮ください。


・宗教の布教活動、ネットワークビジネス、
 MLM(マルチレベルマーケティング)等の方のご参加は
 ご遠慮ください。


・おしゃべり会に参加しなくても
 もちろん講座受講は可能です。


※他に日にちのご希望ございましたら、リクエストお待ちしています♪


お申込みはこちら




お問い合わせはこちら


キッチン育児協会HPはこちら☆


私のFacebookはこちら




  • LINEで送る


2019年12月18日

おしゃべり会12/16開催しました☆

キッチン育児おしゃべり会
開催しました。

年末のバタバタする時期にも関わらず
リクエストを下さって、ご参加くださったこと
本当に嬉しかったです。
  
             
☆キッチン育児って?
☆講座でどんなことするの?
というお話と共に
簡単なワークを交えながら、
料理や食、育児についてお話した1時間半。
    
本当にあっという間で
もっと話していたいくらい盛り上がりました!! 
  
    
まさに「おしゃべり会」!!!      
  
 
子どもの生きる力をつけてほしい。
(子どもの食に関して)楽になりたい。
ママの願いや悩みは尽きないけれど
子どもを思う気持ちや
自分も楽しみたいっていう気持ち、
色んな思いが詰まっていて、、、
 
キッチン育児講座では
子育てを楽しめる
ヒントやコツってあるんだなぁ~
って事を知ってもらえたら嬉しいなって思います。


今日も素敵なツリーなどが飾ってあり
クリスマスムード漂う
ウッドビルドさんで開催しました☆

      
  • LINEで送る


Posted by 関谷友映 at 12:39 Comments( 0 ) キッチン育児

2019年12月06日

娘と卵焼き。

夕方、娘と外で遊んでいて


帰りがちょっと遅くなりました。


さあ、夕飯にしようとキッチンに立つも


娘は、家に入りたくなかったと泣いていました。


家に入りたくなかったというのも、もちろんあるでしょうが


おなかすいていたり、疲れたり?
夕方は色んな気持ちが爆発するようです。


大半は朝ごはんを作るときに
一緒に作っておくのですが


この日は、朝も娘が泣いていたので(笑)


メインを作っていませんでした。



超特急で出来るもの!
目玉焼き!!!!



娘は卵を割るのを何度かやっていて
好きだったので


娘に一緒に料理をしようか、と誘おうかと
一瞬思いましたが
怒って泣いているので


自分でチャチャッとやって
早く一緒に食べようと思い


チンしておいたキャベツの千切りを
フライパンに敷き
そこに卵を落として焼いていました。



すると娘。


泣きながら、
「見たい。」


抱っこして
フライパンの蓋をとり見せると


「卵やき? 〇ちゃんやりたかった!」


私は


「やりたいっていうかなーと思って声かけようと思ったんだ。
でも、泣いていて出来そうにないかなと思って声かけられなかったんだ。
やりたかったんだね。」
と話しました。


すると、娘は


「・・・・。ママ!涙拭いて!」


涙を拭くと



「やる!」と一言。



早く食べさせてあげた方がいいと
急ぎ目でやっていた私は、方向転換!




そこから
すでに焼いている目玉焼きの横のコンロに
もう一つフライパンを用意して



娘との料理がはじまりました。


手を洗いながら


「〇ちゃんね、涙拭いたから。
ご機嫌でおじょーり(お料理)するー!」


と話してくれ、私は自分の機嫌を自分で立て直した
娘の姿に内心びっくり。



目玉焼きを作りたいのかと思ったら
卵を割った後、


「まぜまぜするー!」


と卵を混ぜて
フライパンに流し込み


そこまでやったら


満足そうに
椅子から降りました。


そこから
娘はせっせと
箸やご飯をテーブルに運び


卵の完成を
心待ちにしていました。



焼けた卵は
目玉焼きと合わせて
予定の2倍☆


食いしん坊のパパも
帰ってきたら喜びそう!
そんな風に
思っていたら


なんと、娘は自分が作った卵焼き
を2切れくれただけで(私も食いしん坊です(笑))


自分で完食し
目玉焼きも半分食べ、、、、


すごい食欲でした。


そして、次の朝ごはんも
一緒に卵焼きづくり!


「〇ちゃん、ご機嫌でおじょーり(おりょうり)するのー!」


焼くところも
一緒にやりたがり
集中していました。


パパが見ているかどうかが
気になって
見ていることが分かると
「すごいでしょー」と自慢げ。



卵なら私!という気持ちが自分の中にあるみたい。



最近は卵を冷蔵庫から出していると
寄ってくるようになりました。


いつか、卵も上手に割れるように
なっちゃうんだよな〜



いや、嬉しいんですけど。



力加減を調節しながら
ぐっちゃっとかなりながら
一生懸命に卵を割る
2歳の今の姿、



目に焼き付けておきたいな
と思うこの頃です。
  • LINEで送る


Posted by 関谷友映 at 12:26 Comments( 0 ) キッチン育児

2019年12月06日

おしゃべり会、参加者の方より感想を頂きました☆

キッチン育児協会HPに


おしゃべり会の記事が掲載されました。


協会HPのデザイン、個人的に好きです♪


素敵なHPなので、ぜひのぞいてみてください(*^-^*)


参加されてのご感想が聞けるのって、こんなに嬉しいんだって
まだ始めて間もないものの、感じさせてもらっています。


おしゃべり会、どんな会だろうって思っている方に


参加者の方の生の声お届けできたらなあって思います☆


記事はこちら
  • LINEで送る


Posted by 関谷友映 at 11:31 Comments( 0 ) キッチン育児

2019年12月04日

キッチン育児 おしゃべり会 12月@長野市 のお知らせ

キッチン育児とは
「食を通して親子関係を良くし、子どもの自己肯定感を育むこと」 


体も心もすくすくと育ってほしい。
料理や食を通して生きる力をつけてほしい。
自分を大切に出来る子に育ってほしい。
そんな親の願いを叶えるために
キッチン育児ではコーチングのエッセンスをお伝えすると共に、
食の大切さを伝えながら料理苦手なぶきっちょママのストレスを軽減します。


この講座は
おおよそお子さんが2歳~小学生のママを対象にしています。


もちろんそれより前からでも、
中学生の子育てにも役立つことはありますが、
親の話すことの分かってきた2歳くらいから、
思春期前の子どもへの、


「ママができる行動や声がけ」を
基礎編・実践編で具体的にお伝えしています。


基礎編は2時間×2日
実践編は4時間×2日



まずは気軽に….

どんな講座が知りたい
気にはなっているけれど講座はハードルが高い
どんな講座か知ってから受講を考えたい
料理や食、育児について気軽に話してみたい
どんな人がやっているか気になる(笑)


という方、


まずは、「おしゃべり会」 に参加してみませんか?
☆キッチン育児って?
☆講座でどんなことするの?

というお話と共に

簡単なワークを交えながら、
料理や食、育児についてお話しましょう。



お申込みはこちら




おしゃべり会はこんな方におすすめです☆

・どんな講座か知りたい
・いきなり基礎や実践の講座はハードルが高い
・自分が講座を受けていいのか迷っている
・講座受講は決めているけれど、その前におしゃべり会にも参加したい
・料理苦手で「おうちごはん」がストレス
・子どもには将来料理が出来るようになってほしい
・子どもにダメダメばかり言ってしまうけれど、出来れば楽しく過ごしたい
・料理や食、育児について気軽に話がしたい
・どんな人が講座をしているか知りたい

↓↓↓

おしゃべり会に参加することで

・キッチン育児のメリットが知れます
・講座でどんなことをするのか知れます
・自分のキッチンでの育児に関する想いに気づきがあるかも♪
・子どもがやる気になっちゃうキッチン育児オリジナルの「ミッション」や、もらえる「アイテム」も一部公開!
・おうちでママが何をやったらいいか分かる♪



まずは、「おしゃべり会」 に参加してみませんか?

【キッチン育児おしゃべり会12月@長野市】


◆日時
12月16日(月) 午前 10:00~11:30

◆定員
3名様(0歳児同伴OK歩く前のお子さんを想定しています)


◆場所
ウッドビルド(WBvillage)(〒381-0101 長野県長野市若穂綿内364−4)


◆料金1100円(税込み)


◆持ち物
・ご自身の飲み物
・筆記用具


◆キャンセルについて
お振込み後のキャンセルにつきましては、別日に振替(延期)にて対応させていただきます。
(講師側の家族の体調不良などの事情により、別日に振替をお願いさせていただく場合もございます。ご了承下さい。)


◆その他
・男性のご参加はご遠慮ください。


・宗教の布教活動、ネットワークビジネス、
 MLM(マルチレベルマーケティング)等の方のご参加は
 ご遠慮ください。


・おしゃべり会に参加しなくても
 もちろん講座受講は可能です。


※他に日にちのご希望ございましたら、リクエストお待ちしています♪



お申込みはこちら




お問い合わせはこちら


キッチン育児協会HPはこちら☆


私のFacebookはこちら

  • LINEで送る