2020年06月04日

キッチン育児おしゃべり会オンライン開催します。

保育園・幼稚園の登園、学校の登校が徐々に再開されましたね。


娘の登園も再開しました。


おうちじかん、今までになく
長かったー!と
いう方が沢山いらっしゃるんじゃないかと思います。


私も娘が生まれてからしばらくの間
2人で家にいたぶりでした。


でも、その時でも検診や病院など
出ていたなぁ、、、


今回のこの
時間は皆さんにとって
どんな時間でしたか?


特に3食のおうちごはんの
時間は?

そして、子どもとの時間は?


今回、私もこの状況の中
娘との濃い時間を過ごしながら
改めて


自分の体を大切にすることの大切さ

その為に
食べる事の大切さ

を感じ


他にも改めて
今や未来を考える
時間となりました。



皆さんも
それぞれの
おうち時間を経た今
ちょっとキッチン育児、気になるな〜って
でもいきなり講座の受講はハードルが高い、、、

そんな思いがあったら

気軽におしゃべり会に参加してみませんか?


今回はzoomでの開催なので
おうちにいながら
参加できちゃいます☆

複数人での会は 
色々な話もきける良さも
ありますが

今回は
マンツーマンで
ゆったりお話しましょう。


おしゃべり会の
詳細です↓↓



おしゃべり会はこんな方におすすめです☆

・どんな講座か知りたい
・いきなり基礎や実践の講座はハードルが高い
・自分が講座を受けていいのか迷っている
・講座受講は決めているけれど、その前におしゃべり会にも参加したい
・料理苦手で「おうちごはん」がストレス
・子どもには将来料理が出来るようになってほしい
・子どもにダメダメばかり言ってしまうけれど、出来れば楽しく過ごしたい
・料理や食、育児について気軽に話がしたい
・どんな人が講座をしているか知りたい

↓↓↓

おしゃべり会に参加することで

・キッチン育児のメリットが知れます
・講座でどんなことをするのか知れます
・自分のキッチンでの育児に関する想いに気づきがあるかも♪
・子どもがやる気になっちゃうキッチン育児オリジナルの「ミッション」や、もらえる「アイテム」も一部公開!



◆日時
ご都合を合わせて開催します。
会は1時間半です。

終了時間より30分ほど余裕をもってご参加ください。


◆定員
マンツーマン開催


◆場所 zoom開催

他の方がいない場所で。

Wi-Fi環境がおすすめです

0歳児同伴OK歩く前のお子さんを想定しています。

休校中などで
お子さんがおうちにいて、チラッと顔を出すなどは
もちろんオッケーです☆

zoom初めてという方にも使い方のご案内をさせていただきますので
ご安心ください。


◆料金1100円

お申込み後に振込み先のご案内をメールにて
送らせていただきます。
事前にお振込みをお願い致します。

メールにてレジュメを送らせていただく関係で
開催日の3日前までに参加費のお振込みをお願いします。


◆持ち物
・ご自身の飲み物
・筆記用具
・レジュメ(メールでお送りします)


◆キャンセルについて
お振込み後のキャンセルにつきましては、基本的に別日に振替(延期)にて対応させていただきます。
(講師側の家族の体調不良などの事情により、別日に振替をお願いさせていただく場合もございます。ご了承下さい。)


◆その他

・宗教の布教活動、ネットワークビジネス、
 MLM(マルチレベルマーケティング)等の方のご参加は
 ご遠慮ください。


・おしゃべり会に参加しなくても
 もちろん講座受講は可能です。

・基礎講座・実践講座もオンライン開催計画中です!






お問い合わせはこちら


キッチン育児協会HPはこちら☆


私のFacebookはこちら

  • LINEで送る

同じカテゴリー(キッチン育児開講情報)の記事画像
初めての卵巻き巻きとおしゃべり会のお知らせ
根曲がり竹むきむき第2弾
12/14 おしゃべり会開催します☆
自分で作ったのはおいしい(๑´ڡ`๑)
おそとごはんと夏休みと開講情報☆
キッチン育児、知ってもらいたいです。
同じカテゴリー(キッチン育児開講情報)の記事
 初めての卵巻き巻きとおしゃべり会のお知らせ (2022-07-25 14:09)
 根曲がり竹むきむき第2弾 (2022-06-07 14:04)
 12/14 おしゃべり会開催します☆ (2021-11-25 12:07)
 自分で作ったのはおいしい(๑´ڡ`๑) (2021-11-25 10:20)
 おそとごはんと夏休みと開講情報☆ (2021-07-19 14:17)
 キッチン育児、知ってもらいたいです。 (2021-05-07 12:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。